なんやかんやで、いま台湾

台湾在住5年め。台湾で出会ったお店や場所や日々のことを。

2021-01-01から1年間の記事一覧

温泉トリップ!宜蘭・礁渓温泉の民宿へ - 山水澗湯泉 -

自宅に浴槽がないので、とにかくお風呂に焦がれている。 今回の宜蘭旅行、いちばんの目的は温泉なのだ! ↓宜蘭の麺料理やさんはこちら molitaiwan.hatenablog.com 宜蘭の北側にある、礁溪(ジャオシー)は温泉地。 礁溪にたくさんある温泉宿のなかで、今回は…

宜蘭の瓜仔鶏麺は、昔ながらのやさしい味わい - 十六崁瓜仔雞麵 -

台湾の東海岸線沿い、北東に位置する宜蘭(イーラン)県。 渋滞にはまらなければ、台北から車で1時間ほど。 (けれど、だいたい渋滞している) 宜蘭に、2泊3日で旅行してきました。 気になっていた、麺料理やさん「十六崁瓜仔雞麵」 店内と路上に数席ずつ…

台湾海岸線めぐり・カラフルな正濱漁港でコーヒータイム - 圖們咖啡 tuman café -

台北から、車で東に40分。 基隆(ジーロン)という港町がある。 基隆港は、台湾第2の外港。 港には大きなクルーズ船が寄港し、周辺には台湾鉄道の基隆駅やたくさんのお店、 夜市もあったりして栄えている。 丘の上から見た基隆港 その基隆港から、さらに東…

寧夏夜市で雞肉飯 - 方家雞肉飯 -

迪化街や台北駅の近くにあり、 ついでにちょっと立ち寄りやすい「寧夏夜市」 小さめながら、夜市らしい熱気に包まれた夜市。 南北にのびる寧夏路に開かれる夜市で 南側はゲームゾーン、北側は飲食ゾーンになっている。 ゲームゾーン 飲食ゾーン 雞肉飯を食べ…

民權西路の隠れ家 - 別所 Shelter -

店名は「Shelter」 あなたの新しい隠れ家になりますように、とオーナーは言う。 雰囲気も居心地もバツグンの、隠れ家カフェ。 お洒落だけれどナチュラルで、 バランスが良くて、センスの良さが際立ちます。 いろんなタイプの席があって 友達とのおしゃべりも…

おいしい眼科 - 宮原眼科 -

台中にある「宮原眼科」 名前は「眼科」だけれど、ここは眼科じゃない。 美味しいアイスクリームやチョコレートを売っているお店なのだ。 戦前、日本人の宮原さんがこの地に開業した眼科医院。 その建物がリノベーションされて、いまの「宮原眼科」になりま…

小籠包探訪記その7 台中の人気店 - 饕之鄉 李姐的店 -

感染拡大の影響で、5月から数ヶ月間內用禁止だったこともあり しばらく食べていなかった小籠包。 (小籠包はできたてを食べたい) 久しぶりに、台中で食べました。 2021年のビブグルマンに初選出された、こちらのお店。 横にながーく、かなり広々としていま…

公園のおとなりの一軒家カフェ - 2J CAFE -

台北の街中の、大きなオアシス「大安森林公園」 その近くに、おしゃれなカフェがあります。 インテリアが素敵なお店。 2階席もあります。 こちらの外階段で上へ。 メニューの一部はこちら。 小腹が空いていたので、軽食も一緒に。 「豬肉泡菜烤餅」NT$230/…

虹のおじいちゃんのカラフルな村 - 彩虹眷村 Rainbow Village -

再開発のため、住んでいる村の家々が解体されることになった という話を聞いて、家のまわりに絵を描きはじめたおじいちゃん。 「虹のおじいちゃん」こと、黃永阜さん その絵が評判となり、解体は取りやめになりました。 それが、台中にある「彩虹眷村(ツァ…

ぷるぷるバーワン - 台中肉員 -

新しい食べ物に出会った。 その名も「バーワン」 良い名前。 台中にあるこちらのお店は、バーワンの人気店。 1933年創業の老舗です。 店内は、小吃店にしては広々きれい。 メニューは3品のみ。 「台中肉員」と「魚丸湯」をいただきました。 写真左「台中肉…

今年も、温泉が気持ちよい季節 - 惠來谷關溫泉會館 -

ついこの間まで、いつまでも暑いなぁと半袖で過ごしていたのに 先週から急に寒くなった。 温泉へ行ってきました。 谷關の吊り橋 台中の市街地から東に向かった、山の中。 「谷關(グーグァン)」という温泉地があります。 たくさんの温泉ホテルが立ち並ぶ、…

マンゴーの季節だけ営業します - 冰讚 -

昨年は行きそびれてしまった。 マンゴーの季節だけオープンする、かき氷やさん。 今年は行けました。 MRT雙連駅から歩いてすぐ。 店内には、注文の仕方もメニューも、すべて日本語が併記されている。 台湾で見かける日本語は変なものも多いけれど、このお店…

魯肉飯を語るには、ここは外せない - 金峰魯肉飯 -

台湾の魯肉飯、有名店は?人気店は?という話で まず最初に名前があがるであろうお店。 その名も「金峰魯肉飯」 魯肉が、金の峰に見えてくる。 お店の場所は、MRT中正紀念堂駅を出てすぐ。 鮮やかな看板と活気に もしこのお店のことを知らなくても、通りかか…

台南のおいしい朝 - 永樂市場(國華街三段)その2 -

台南のおいしいお店がぎゅっと集まった、永樂市場前のストリートで朝ごはん巡り。 今回は、こちらの記事のつづきです。 molitaiwan.hatenablog.com 春蚵嗲 老鼎魯麵 修安扁擔豆花 さいごに 春蚵嗲 蚵嗲は「オデ」と読みます。 春さんの蚵嗲やさん。 安くて美…

スイーツみたいなかき氷 - Kakigori Toshihiko -

このお店のかき氷は、緻密で繊細。 そして美しい。 お店の名前は「Kakigori Toshihiko」 日本の製菓学校を卒業した、台湾人オーナーのお店です。 店内に漂う和の雰囲気。 お品書きも日本風。 「三種起司草莓」いちごと3種類のレアチーズ をいただきました。…

台南のおいしい朝 - 永樂市場(國華街三段)その1 -

グルメな街として名高い台南。 その中でも、永樂市場前のストリート「國華街三段」は 人気店がぎゅっとひしめき合っていて、台南観光では外せないスポット。 朝ごはんの時間に行って いろんなお店でちょっとずつ、いろいろ食べてまわりました。 永樂市場(國…

久々に大スクリーン!快適な台湾の映画館 - 國賓影城 -

映画が好きです。 とくに台湾に引っ越してからは、映画をみる時間が増えました。 台湾のテレビはチャンネル数がとても多くて、我が家で映るのは160チャンネル。 そのうち20チャンネルほどで映画が放送されていて、毎晩映画をみています。 コロナの感染拡大で…

ゆったり過ごしたい日は、富錦街へ - Fujin Tree 353 Cafe -

なんだか、おしゃれなお店が並んでる。 台北の松山空港からも近い、富錦街。 調べてみたら、このエリアに複数店舗出店している「富錦樹グループ」 富錦街をはじめ台北市内や日本にも、飲食店やアパレルショップを展開している会社です。 そのなかの1つ、富…

海鮮入り台湾小吃なら、ここ - 東石順蚵仔煎 -

台北の西側に「萬華」という地区がある。 かつては、台湾3大都市の1つに数えられた萬華。 龍山寺や西門など、外国人観光客にも人気の観光スポットがあるエリアだけれど 少し先まで進むと、いっきにディープな空気に変わる。 そんな萬華のディープエリアに…

推しの魯肉飯。安定感抜群の人気店【黄記魯肉飯】

台湾に住みはじめて、1年と4ヶ月。 私はまだまだ魯肉飯を食べたい。 台湾に数えきれないほどある魯肉飯のお店のなかでも、 このお店はトップクラスの人気を誇るんじゃないかと思っている。 行天宮の1駅となり、MRT中山國小駅にある「黄記魯肉飯」 19時前…

果物やさん発フルーツ天国行きのかき氷 - 裕成水果店 -

4月の終わり頃から7泊8日、車で巡ってきた台湾一周旅行。 そのラストを飾ったのが、台南にあるフルーツやさんのかき氷。 これがもう、たまらない逸品。 2000年創業の「裕成水果店」 知名度や外観から、すでに老舗の風格を感じる。 店頭には旬のフルーツが…

お祝いは、アットホームな老舗ステーキハウス - 紅屋牛排館 -

5月にコロナの感染拡大がはじまり、しばらく內用=店内飲食が禁止されていた台湾。 少しずつ感染者数も落ち着き(最近は数人/日)、台北・新北では8月3日から內用が再開されました。 この3ヶ月、ほとんど外出せずに過ごしてきたけれど ちょうどやってきた…

大将は 夏ニモマケズ 鍋をふる - 炒飯專家 -

店名は「炒飯專家」 和訳すると、炒飯の専門家・エキスパート。 その名のとおり、炒飯で勝負しているお店。 店構えが渋い。 期待が高まる。 炒飯には、3つのタイプがある。 メニュー左は、スタンダード炒飯。 まんなかの「麻油」は、ごま油炒飯。 右の「燴…

上質なコーヒーと音楽 - 道南館 自家烘焙咖啡館 -

このお店にいると、ここが台湾であることを忘れる。 たまにはそんな場所もいい。 「道南館」は台南中心部の永楽市場の近くに、ほっそり建っています。 店内は、外観と同じ白ベース。 洗練されているけれど、アットホームさも感じるお店。 入り口にある焙煎機…

台南の歴史を感じて - 赤崁樓 -

かつて台南は、台湾の中心都市だった。 そして、オランダに統治された時代があった。 そんな時代を感じられる史跡が、台南にあります。 台南の中心部にある「赤崁樓」 紅毛楼とも呼ばれます。 入場口を抜けると、南側半分は庭園。 御贔屓牌 池のほとりには、…

台南のかわいい冰品 - 冰ㄉ • かき氷 -

台南は、5月上旬ですでに35度まで気温があがっていた。 暑い。 こんなときには、かき氷。 キュートで独創的なかき氷のお店へ行きました。 台南駅からは近いけれど、台南の中心部からは少し離れた場所にあるお店。 小さなお店に、おしゃれな若者が次々とやっ…

鹿の村の、おいしいおにぎり - 麋谷 Migu village -

前回の記事と同じ恆春で、もう1つリノベーションカフェに行きました。 こちらは、古い米工場からカフェへの生まれ変わり。 淡い色づかいのかわいい外観には、お店を知らなくても足が止まっちゃう。 お店にはいると、なんだか神々しい鹿の壁画。 店内には、…

大きな鳳凰の木の下で - 樹夏飲事 -

台湾のいちばん南、屏東県の恆春。 そこにあった小さな廃墟と1本の木が、カフェに生まれ変わった。 横から見ると、廃墟の面影が色濃いけれど 正面にまわると、ガラス張りの建物と廃墟が、みごとに融合しています。 なんて格好良い建物なんだろう。 その建物…

食べて!踊って!台東の夜 - 雲棧部落音樂餐廳 -

台湾原住民がたくさん暮らす台東。 台東には美味しい「原住民料理」のお店が、たくさんあります。 その中のひとつ、こちらのお店へ行きました。 入り口には、民族衣装のスタッフさんが並んでお出迎え。 そして、広い広い店内の 特等席に案内してくれました。…

台湾海岸線めぐり・海の隣の「小さな魚の家」 - 小魚兒的家 -

台東の海沿いにある「小さな魚の家」におじゃましました。 住んでいるのは小さな魚だけれど、 家は大きい。 建物2つに、広いお庭。 お庭からは、海が見わたせます。 台東の海は、深い青色 台東の広い空と広い海が見渡せる、抜群のロケーションのカフェです…