なんやかんやで、いま台湾

台湾在住5年め。台湾で出会ったお店や場所や日々のことを。

2021-01-01から1年間の記事一覧

台湾式マカロンと紅茶の朝ごはん - 廟口紅茶 -

渋さが際立つ老舗「廟口紅茶」に、朝ごはんを食べに行きました。 お店のはす向かいには「城隍廟」 廟の出入り口にあるから、”廟口”紅茶。 花蓮でもトップクラスの有名店です。 週末の午前中に行ったら、たくさんの人、人、人! メニューはこちら。 この日は…

かわいいクマを食べました - 浪花丸 かき氷·島食 -

ここ数日で、台湾のコロナ感染者が激増しています。 感染者数だけみれば諸外国に比べてまだぜんぜん少ないのですが(たとえば5/16発表の新規国内感染者数は206人/日)、ずっと市中感染ゼロで生活にそれほど大きな影響がなかった台湾。 今回の件でいっきに警…

メニューはオンリーワンタン - 戴記扁食 -

このお店には 、メニューがひとつしかない。 潔くてロックなお店。 オールドスタイルな外観に、ちょっとドキドキしながら入店。 メニューが1つだけなので、入り口で何人か、何碗かを伝えたら、注文は完了です。 お店の歴史とこだわりを、手書き&写真で紹介…

神社から教会へ - 新城天主堂 -

花蓮県に、感慨深い教会がある。 こちらのレモンジュース片手に、教会まで散歩しました。 molitaiwan.hatenablog.com 新城天主堂は、神社の跡地に建てられた教会です。 神社の鳥居や灯籠はそのまま残され、教会の一部になっています。 ノアの方舟のようだと…

初夏の日、レモンジュースが染みわたる - 佳興冰果店 -

4月の終わり頃から7泊8日、車で台湾を1周してきました。 出発のとき台北は少し涼しかったのですが、旅のあいだ南下するにつれ気温は上昇していって、帰ってくると台北もすっかり暑くなっていました。 そんな暑さには、レモンジュースがぴったり。 花蓮県…

鳥が歌う陶磁器のまち - 鶯歌陶瓷老街 -

台北のおとなり新北市にある、陶磁器のまち「鶯歌」 おちょこみたいな小さなカップでコーヒーが飲みたくて、鶯歌へ探しにいきました。 老街全体は、お店に立ち寄らなければ10分ほどでまわれる広さ。 この建物を起点に、右まわりにぐるっと1周しました。 福…

ガチョウ肉、こんなに美味いとは - 阿城鵝肉 -

ガチョウ肉を初めて食べました。 それはそれは絶品。 1990年創業の「阿城鵝肉」は、台湾各地の5箇所に6店舗あるお店。 今回は台北吉林のお店へ行きました。 メニューはこちら。 ガチョウ肉以外にも、いろいろあります。 この日は2人で7品注文しました。 …

白亜のインド料理店 - Saffron Fine Indian Cuisine -

台北市内の北に位置し、日本人や欧米人がたくさん住む「天母」 濃密な台北市中心部に比べると、そこはかとなく軽やかな空気が漂うエリアです。 そんな天母に建つ、白壁が美しいインド料理店。 落ち着いた、上品な雰囲気のお店。 外国人のお客さんも多いです…

スプリングハズカム! - 陽明公園 -

特別忙しいというわけでもないのに、なんとなく落ち着かない日々が続いて、1ヶ月ぶりの更新となりました。 そのあいだに、思いのほか寒かった台湾の冬も過ぎ去り、すっかり春の陽気です。 2月上旬から、桜が咲き始めている台北。 お花見にいきました。 台北…

台湾海岸線めぐり 北の海辺のおしゃれカフェ - Le coq 公雞咖啡 -

2月にはいって寒さが落ち着いてきて、海が見たくなりました。 久しぶりに、台湾の北のほうの浅水湾へ。 6月の浅水湾 海岸沿いに、たくさんのカフェが並ぶ浅水湾。 そのなかでも、ダントツ人気の「公雞咖啡」 海の目の前のこちらの席が、最高なのはもちろん…

もうすぐ春節、お花を仕入れに市場へ - 建國假日花市 -

旧暦の台湾では、今年は2月12日がお正月。 家に飾るお花を買いに、台北市内の花市場へいきました。 高架道路下にあり、ふだんは週末だけ開いている市場。 けれど春節前は、連日営業しています。 このようなお店が左右にずらっと、400mほど並んでいます。 切…

小籠包探訪記その6 - 小上海 -

台北にある、小さな上海。 上海発祥といわれる小籠包の、人気店です。 ネオンが眩しい看板とは一転して、店内は落ち着いた色調。 すっきりしていて居心地の良いお店です。 調味料は各テーブルの引き出しに。 あぁ、だからすっきり。 メニューはこちら。 この…

迪化街で優雅なティータイム - ASW TEA HOUSE -

お買い物ストリート「迪化街」 海外からの観光客がいない今も、お客さんであふれてる。 そんな迪化街を眺めながら、ゆったりと過ごせるティーハウスがあります。 以前は薬局だったという建物の2階。 図書館をイメージしたデザインで、シックで落ち着いた雰…

まぁまぁどうぞ、ゆっくり座ってコーヒーでも - Sit Down Plz Coffee Roasting -

出会えたことは奇跡。 と思えるほどのディープな立地に、おしゃれなロースタリーカフェがある。 台北のおとなり、新北市の三重区。 すぐ隣の大通りは、とても広くて明るいのに 脇道にはいったとたん、狭くて薄暗くてちょっとドキドキ。 でも少し歩くと、明る…

台湾原住民のテーマーパーク - 九族文化村 -

台湾の先住民族である「台湾原住民」 台湾への移民が盛んになる前から台湾で暮らしていた民族で、現在は16民族が台湾政府に認定されています。 人口は、民国108年末(=2020年1月頃)で約57万人、台湾総人口の約2%を占めます。 九族文化村の展示より。表示の…

西門の人気店は、ちょっと変化球な魯肉飯 - 天天利美食坊 -

魯肉飯の二大特徴は、肉の脂身と八角の独特な香り。 それが美味しいと思うときもあれば、重たいと感じるときもある。 それが苦手で、魯肉飯が食べられないという人もいます。 そんなときには、こちらのお店へ。 若者があふれる西門の街。 ひしめく飲食店のな…

古民家カフェと太麻里コーヒー - 太麻里文創咖啡館 -

台東でふらっと立ち寄ったカフェが、とても素敵でした。 台東は、台湾の東海岸線沿いの、南のほうにあります。 その市街地に、静かにたたずむお店。 平家造りの古民家で、広々としたお庭を抜けて入り口に向かいます。 お店全体が、ゆったりとした空気。 長距…

小籠包探訪記その5 - 蘇杭點心店 -

先週はじめて行って、好きだなぁと思って、今週また行きました。 台湾に数ある、小籠包の人気店のひとつ。 こちらのお店は、総合力が高いです。 1967年創業の老舗。 改装されていて、店内はきれいです。 食べきれなかったらお持ち帰り(外帯)しよう、と思っ…

九份を代表する茶芸館 - 阿妹茶樓 -

台湾の観光スポットといえば、まず名前のあがる「九份」 映画「千と千尋の神隠し」の世界に入り込んだような、不思議な気分になれる町並みが魅力的な場所です。 その九份の顔ともいえるお店、「阿妹茶樓」へ行きました。 「あめおちゃ」の看板の横を抜けて、…

ロースタリーカフェでコーヒーの香りに溺れる - 貝克宅 Roasting House -

扉を開いたとたん、お店からコーヒー豆の香りが漂う。 なんて幸せな香り! コーヒー好きにはたまらないロースタリーカフェが、台北にあります。 お店の1階、客席の奥にある焙煎機。 ガラス張りで、よく見えるのが嬉しい。 入店したら、階段をあがって 2階…

お肉の美味しさが際立つ、牛肉麺の名店【永康牛肉麵】

台湾で牛肉麺、といえば外せない人気店。 観光客がたくさん訪れる、永康街の一角にあります。 創業から50年以上になる老舗で、 ミシュラン ビブグルマンに2018年から3年連続で選出されています。 入店すると席に案内されて、席で注文をするスタイル。 日本…

May I Coffee you ? - 美艾咖啡友 -

オープンでアットホームで、居心地の良さが抜群。 もっともっと台湾のカフェを知りたい、と思うきっかけをくれたお店です。 台北市の隣、新北市の新莊區。 本当にここにお店があるのかな、と不安になるほどの住宅街。 けれどお店に近づくと、 明るい光と美味…

新年の幕開けは、ニューイヤー花火で - 台北101 -

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 2021年も、台湾で出会ったお店や場所や日々のことを綴っていこうと思っております。 気がむいたときにお読みいただけると嬉しいです。 台湾の新年の幕開けといえば、 超高層ビル「台北101」のニューイヤー…