スイーツ
今年最初のかき氷… ではなく、去年さいごのかき氷。 まだまだ暑かった去年の9月、台北のかき氷やさんに行きました。 (そのあと涼しくなって、今日までお蔵入り) まるっとしたフォルムがかわいい、こちらのお店のかき氷。 ラインナップは季節によって変わ…
店名は「Shelter」 あなたの新しい隠れ家になりますように、とオーナーは言う。 雰囲気も居心地もバツグンの、隠れ家カフェ。 お洒落だけれどナチュラルで、 バランスが良くて、センスの良さが際立ちます。 いろんなタイプの席があって 友達とのおしゃべりも…
台中にある「宮原眼科」 名前は「眼科」だけれど、ここは眼科じゃない。 美味しいアイスクリームやチョコレートを売っているお店なのだ。 戦前、日本人の宮原さんがこの地に開業した眼科医院。 その建物がリノベーションされて、いまの「宮原眼科」になりま…
昨年は行きそびれてしまった。 マンゴーの季節だけオープンする、かき氷やさん。 今年は行けました。 MRT雙連駅から歩いてすぐ。 店内には、注文の仕方もメニューも、すべて日本語が併記されている。 台湾で見かける日本語は変なものも多いけれど、このお店…
台南のおいしいお店がぎゅっと集まった、永樂市場前のストリートで朝ごはん巡り。 今回は、こちらの記事のつづきです。 molitaiwan.hatenablog.com 春蚵嗲 老鼎魯麵 修安扁擔豆花 さいごに 春蚵嗲 蚵嗲は「オデ」と読みます。 春さんの蚵嗲やさん。 安くて美…
このお店のかき氷は、緻密で繊細。 そして美しい。 お店の名前は「Kakigori Toshihiko」 日本の製菓学校を卒業した、台湾人オーナーのお店です。 店内に漂う和の雰囲気。 お品書きも日本風。 「三種起司草莓」いちごと3種類のレアチーズ をいただきました。…
なんだか、おしゃれなお店が並んでる。 台北の松山空港からも近い、富錦街。 調べてみたら、このエリアに複数店舗出店している「富錦樹グループ」 富錦街をはじめ台北市内や日本にも、飲食店やアパレルショップを展開している会社です。 そのなかの1つ、富…
4月の終わり頃から7泊8日、車で巡ってきた台湾一周旅行。 そのラストを飾ったのが、台南にあるフルーツやさんのかき氷。 これがもう、たまらない逸品。 2000年創業の「裕成水果店」 知名度や外観から、すでに老舗の風格を感じる。 店頭には旬のフルーツが…
このお店にいると、ここが台湾であることを忘れる。 たまにはそんな場所もいい。 「道南館」は台南中心部の永楽市場の近くに、ほっそり建っています。 店内は、外観と同じ白ベース。 洗練されているけれど、アットホームさも感じるお店。 入り口にある焙煎機…
台南は、5月上旬ですでに35度まで気温があがっていた。 暑い。 こんなときには、かき氷。 キュートで独創的なかき氷のお店へ行きました。 台南駅からは近いけれど、台南の中心部からは少し離れた場所にあるお店。 小さなお店に、おしゃれな若者が次々とやっ…
台湾のいちばん南、屏東県の恆春。 そこにあった小さな廃墟と1本の木が、カフェに生まれ変わった。 横から見ると、廃墟の面影が色濃いけれど 正面にまわると、ガラス張りの建物と廃墟が、みごとに融合しています。 なんて格好良い建物なんだろう。 その建物…
渋さが際立つ老舗「廟口紅茶」に、朝ごはんを食べに行きました。 お店のはす向かいには「城隍廟」 廟の出入り口にあるから、”廟口”紅茶。 花蓮でもトップクラスの有名店です。 週末の午前中に行ったら、たくさんの人、人、人! メニューはこちら。 この日は…
ここ数日で、台湾のコロナ感染者が激増しています。 感染者数だけみれば諸外国に比べてまだぜんぜん少ないのですが(たとえば5/16発表の新規国内感染者数は206人/日)、ずっと市中感染ゼロで生活にそれほど大きな影響がなかった台湾。 今回の件でいっきに警…
台東でふらっと立ち寄ったカフェが、とても素敵でした。 台東は、台湾の東海岸線沿いの、南のほうにあります。 その市街地に、静かにたたずむお店。 平家造りの古民家で、広々としたお庭を抜けて入り口に向かいます。 お店全体が、ゆったりとした空気。 長距…
扉を開いたとたん、お店からコーヒー豆の香りが漂う。 なんて幸せな香り! コーヒー好きにはたまらないロースタリーカフェが、台北にあります。 お店の1階、客席の奥にある焙煎機。 ガラス張りで、よく見えるのが嬉しい。 入店したら、階段をあがって 2階…
オープンでアットホームで、居心地の良さが抜群。 もっともっと台湾のカフェを知りたい、と思うきっかけをくれたお店です。 台北市の隣、新北市の新莊區。 本当にここにお店があるのかな、と不安になるほどの住宅街。 けれどお店に近づくと、 明るい光と美味…
おめでたくって可愛いケーキに、台北のカフェで出会いました。 台北の中心部、きれいめなお店の多いエリア。 お店はいつもお客さんでいっぱい。 置いてある小物がどれもキュートです。 ドリップバックの販売もあります。 ケーキとカフェラテを注文。 富士山…
※こちらのお店は2021年7月に閉店しました。 呼び鈴を押すと扉が開き、3階へ。 小さなアパートの1室に招かれたような気分になれるカフェが、台北にあります。 迪化街から横道に入り、注意深く歩いて、この青い扉へ。 右の呼び鈴を押すと、がちゃっと鍵が開…
土曜日になると、美味しいケーキが食べたくなる。 向かった先は、レトロな雰囲気の住宅街にある インテリアがかわいい、小さなケーキやさん。 アイスコーヒーとホットカフェラテと、ケーキを2ピース注文。 りんごの果肉入りのチーズケーキは、 さっぱりした…
こんなに美味しそうなタルトにしてくれてありがとう。と、フルーツの気持ちになってみる。 台北にある、フルーツタルトとロールケーキの小さな小さなお店。 店内は3席だけで、 タルトとロールケーキの種類はたくさん。 テイクアウトのお客さんも次々とやっ…
このお店のかき氷は、佇まいが凛としている。 お買い物ストリート「迪化街」を南から北に向かうと、終盤に出会えるこのお店。 歩き疲れてひとやすみ、にちょうど良いタイミングで出会えます。 こじんまりとしたお店で、色づかいがかわいい。 メニューはいろ…
台北の中山駅北側は、かわいいお店がたくさん。散歩が楽しいエリアです。 ふらっと入った横道に、たくさんのグリーンに囲まれてひっそりたたずむこのお店。 店内もグリーンでいっぱい。 看板商品はこちらのシナモンロール。 山積みされていても、あれよあれ…
土曜日の夜、早めに夕飯をすませて 夜の散歩と、食後のデザートに。 昨年オープンしたばかりのこのお店は とにかくお洒落です。 インテリア、装飾、グリーン、ハンドソープに至るまで とことんこだわりを感じる。 こんなお家に住みたい。 この日は、ライムシ…
こんなにも美しいかき氷を、 どうしたら思いつくのか。 マスターはアーティストだ。 お店にはしめ縄だってあるんだから。 「芒果火花」は、バラの花のようなドラゴンフルーツとマンゴーのかき氷。 ほかにも見目麗しいかき氷の数々。 「西瓜炸彈」はスイカの…
店名にひとめぼれ。 (なんだか哲学的ではないか) 松山空港からほど近い場所にあるこのお店は、ちょっとおもしろい造りになっている。 (でもそこは、行ってからのお楽しみ) 床のメッセージだって哲学的。 気をつけながら階段を進んだ先には、 美味しいバ…
小さなカフェやインテリアショップが点在するMRT大安駅に、 可愛らしいお店。 ごはんもスイーツもたくさんあるけれど、 お目当てはスムージー! パイナップルとして生まれてきたはずなのに、 気づいたらスイカになっていたなぁ、というような パイナップル味…
たまにはこんな贅沢なスイーツもいい。 台北にひっそりと佇むお店には、 宝石のようなチョコレートが待っている。 ケーキはどれも洗練された美しさ。 見惚れます。 梅雨の晴れ間の日曜日、少しだけドレスアップして 甘い贅沢を味わいに。 畲室法式巧克力甜點…
Taiwan×Gelato=Talato そんなポップな方程式の答えは、 巨大ジェラートがひしめくインスタ映えなお店。 でも、それにばかり気を取られないで こだわりのジェラートをゆっくり味わってほしい。 美味しさがぎゅっと濃縮されていて ひとくちひとくち、幸せがや…