観光スポット
自然とふれ合いたい気持ちが、最近どうにも強い。 山のほうへ行ってきました。 台北北部の陽明山国家公園にある、「竹子湖」というカラー(海芋)の名所。 そこにはたくさんのカラー農園が。 ぷらっと歩いていて見つけた、こちらの農園に入りました。 「小瀑…
台北から、車で東に40分。 基隆(ジーロン)という港町がある。 基隆港は、台湾第2の外港。 港には大きなクルーズ船が寄港し、周辺には台湾鉄道の基隆駅やたくさんのお店、 夜市もあったりして栄えている。 丘の上から見た基隆港 その基隆港から、さらに東…
再開発のため、住んでいる村の家々が解体されることになった という話を聞いて、家のまわりに絵を描きはじめたおじいちゃん。 「虹のおじいちゃん」こと、黃永阜さん その絵が評判となり、解体は取りやめになりました。 それが、台中にある「彩虹眷村(ツァ…
かつて台南は、台湾の中心都市だった。 そして、オランダに統治された時代があった。 そんな時代を感じられる史跡が、台南にあります。 台南の中心部にある「赤崁樓」 紅毛楼とも呼ばれます。 入場口を抜けると、南側半分は庭園。 御贔屓牌 池のほとりには、…
花蓮県に、感慨深い教会がある。 こちらのレモンジュース片手に、教会まで散歩しました。 molitaiwan.hatenablog.com 新城天主堂は、神社の跡地に建てられた教会です。 神社の鳥居や灯籠はそのまま残され、教会の一部になっています。 ノアの方舟のようだと…
台北のおとなり新北市にある、陶磁器のまち「鶯歌」 おちょこみたいな小さなカップでコーヒーが飲みたくて、鶯歌へ探しにいきました。 老街全体は、お店に立ち寄らなければ10分ほどでまわれる広さ。 この建物を起点に、右まわりにぐるっと1周しました。 福…
特別忙しいというわけでもないのに、なんとなく落ち着かない日々が続いて、1ヶ月ぶりの更新となりました。 そのあいだに、思いのほか寒かった台湾の冬も過ぎ去り、すっかり春の陽気です。 2月上旬から、桜が咲き始めている台北。 お花見にいきました。 台北…
台湾の先住民族である「台湾原住民」 台湾への移民が盛んになる前から台湾で暮らしていた民族で、現在は16民族が台湾政府に認定されています。 人口は、民国108年末(=2020年1月頃)で約57万人、台湾総人口の約2%を占めます。 九族文化村の展示より。表示の…
台湾の観光スポットといえば、まず名前のあがる「九份」 映画「千と千尋の神隠し」の世界に入り込んだような、不思議な気分になれる町並みが魅力的な場所です。 その九份の顔ともいえるお店、「阿妹茶樓」へ行きました。 「あめおちゃ」の看板の横を抜けて、…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 2021年も、台湾で出会ったお店や場所や日々のことを綴っていこうと思っております。 気がむいたときにお読みいただけると嬉しいです。 台湾の新年の幕開けといえば、 超高層ビル「台北101」のニューイヤー…
2020年8月にオープンした、台湾の桃園市にある水族館。 オープン当時からなにかと話題のXparkへ遊びに行きました。 13の展示エリアの中から、とくに印象的だったエリアをご紹介します。 1.Formosa エリア Formosa(福爾摩沙)とは、ポルトガル語で「美し…
台北の少し南に、「銀河」と名のつく場所がある。 バイクと徒歩で行くことができるその銀河へ、天気の良い週末に行きました。 銀河洞 こちらが銀河への入り口。緑あふれる山中です。 緩やかな階段が続く道。 途中のちいさな沢で小休止しつつ、のぼり続けるこ…
おいしい蟹を食べたあとは、すぐ近くの「野柳地質公園」へ行きました。 molitaiwan.hatenablog.com 龜吼漁港からは、車で5分ほど。 有名な「女王頭(クイーンズヘッド)」をはじめ、奇岩や自然を見学できる公園です。 公園の入り口から端までは、およそ1.7k…
北投はのんびり散歩するのにも良いところです。 こちらの温泉ホテルをチェックアウトしたあと、ぶらっと巡ってきました。 molitaiwan.hatenablog.com 新北投車站 臺北市立圖書館北投分館 地熱谷 新北投車站 北投の温泉街の玄関口となっているのが、新北投駅…
利用者が少なく電車は止まらなくなってしまったけれど、その美しさをひと目見ようと観光客がやまない駅がある。 台湾の東側、台東県の南のほう。 電車が止まらないので、車でむかいます。 このあたりでは、海のすぐ近くを高速が走る。 空と海と緑だけが広が…
台湾にはちょいちょい温泉があります。 台北から車で1時間ほどの烏来も、温泉のある町です。 土曜日の午後にふと温泉に入りたくなって、烏来に向かいました。 烏来の玄関口となっている「烏来老街」は、5分もかからずに歩ききってしまうほどのコンパクトな…
前回に続き、南投のお話。 山深い南投なので、山々を楽しみました。まずは武嶺。 武嶺は標高3275m。 台湾の車で行けるところで、いちばん標高が高い場所です。 日本だと富士山に次ぐ標高。 車で行けちゃうのでそんなに高いところにいるという自覚がないので…
ラピュタみたい、という表現がよく使われるけれど それで伝わるのだから「天空の城ラピュタ」という映画は本当にすごいなぁと思う。 こちらは、台湾のラピュタみたいな場所です。 50NT$のチケットで、手に入れたのは ガジュマルたちがあまりにも力強く これ…
世界6大猫スポットのひとつが台湾にある、 ということで 行ってみた。 こちらの猴硐駅周辺が 「猫村」になっています。 レトロで味わい深い駅です。 駅舎で眠るネコに 少しこわいネコに 外で眠るネコに 笑うネコ。 階段をのぼった見晴らしのよい場所には、 …